2度目のお正月
1月のブログでも少し触れましたが、タイにはお正月が3度あります。
2019年は、2月5日がタイでは2度目のお正月です。
中国の旧正月、「春節祭」ですね。
タイ国内には、多くの中国にルーツを持つ方がいらっしゃいます。
統計によるとタイの人口の約14%、706万人の方が中国にルーツを持ちます。
これは世界の国の中でも2位なんです。
なので、旧正月もタイという国にとってはとても大切な文化となっています。
1月のブログでも少し触れましたが、タイにはお正月が3度あります。
2019年は、2月5日がタイでは2度目のお正月です。
中国の旧正月、「春節祭」ですね。
タイ国内には、多くの中国にルーツを持つ方がいらっしゃいます。
統計によるとタイの人口の約14%、706万人の方が中国にルーツを持ちます。
これは世界の国の中でも2位なんです。
なので、旧正月もタイという国にとってはとても大切な文化となっています。
このビルは「マハナコン」というタイで一番高いビル(313m)です。
ビルの真ん中が「崩れている」ような面白いデザインです。
このビルには、展望台があります。
それがこちら
タイ国内最高層のビルだけあって見晴らしは最高です!
しかも床の一部がガラス張りになっていて、下がくっきりはっきり見えちゃいます。
写真を見るだけでちょっと身震いしてしまいます。
バンコクに訪れた時は、是非このビルを探してみてください。
テクニカルタイランドでは、スタッフの誕生日は必ず朝礼時にお祝いをしています。
今日は、ボール2さんの誕生日です。
ボールさんが会社に2名いるのでボール2さんです。
毎回、小さいですがケーキのプレゼントです。
スタッフ全員で「ハッピーバースデー」を合唱します。
日本スタッフも画面の向こうでお祝いします。
テクニカルタイランドのスタッフは60名以上ですので、1週間に1回以上は誕生日がある計算になります。
しっかりローソクを吹き消してセレモニーは終了です。
ちいさなイベントですが、テクニカルタイランドの結束力を強くする大切なイベントです。
株式会社technicalでは、毎年1月11日は「鏡開き」です。
ということで、毎年のお楽しみはこれ!
じゃーん!
大変美味しく戴きました。
これで今年も頑張れます。
そろそろインフルエンザが流行り始めているようですので、みなさまお気をつけてください。
それでは、本日3杯目をいただき☆マックス!
ではでは。
スタッフ/オノ☆マックス
明けましておめでとうございます。
ちなみにタイトルの「サワディー ピーマイ クラップ(カー)」でタイのお正月の挨拶です。
ピーマイが「新年」という意味です。
サワディーが挨拶の言葉で、丁寧な言い方にするには男性が最後に「クラップ」女性が「カー」を付けます。
直訳すれば「新年こんにちわでございます!」って感じでしょうか。
ただ、1月1日もお正月なんですが、タイにはなんと!お正月が3回あるんです!
1月に私たちと同じお正月。
2月に旧正月
そして4月にソンクラーン(タイ正月)です。
ちょっと羨ましいですね。
今年はたくさんブログを更新して、ホームページを盛り上げていきたいと思いますのでどうぞよろしくお願い致します。
「おせちに飽きたらカオマンガイ!」
スタッフ/オノ☆マックス